消化器内科
診療科の特色
消化器内科は、消化・吸収・排泄に関わる、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓などの病気に関して、指導医2名、専門医2名の計4名の経験豊富なスタッフで、専門的な診療を行っております。下記のような症状の方は、気楽に受診・相談ください。
- 胃の痛みや不快感
 - 胸やけ
 - 吐き気・嘔吐
 - 食欲不振
 - 便秘
 - 下痢・軟便
 - 下血・血便
 - 残便感・排便困難
 - 便が細い
 - 腹部膨満感
 - みぞおち・背中の痛み
 - 黄疸(皮膚や目が黄色くなった)
 - 全身倦怠感
 - 体重減少
 - 健診異常(便潜血反応陽性、バリウム異常所見、ピロリ菌陽性、肝機能異常など)
 
医師スタッフ紹介

| 医師名 | 役職 | 専門分野 | 専門医認定/資格など | 
|---|---|---|---|
| 藤原 仁志 | 院長 | 消化器内科全般 内科一般  | 
        日本消化器内視鏡学会専門医/指導医 日本消化器病学会専門医 日本ヘリコバクター学会認定医 日本内科学会総合内科専門医  | 
      
| 日下 利広 | 地域連携室室長 消化器内科部長 内科部長  | 
        内視鏡診療 消化管疾患 消化器内科全般 内科一般  | 
        日本消化器内視鏡学会専門医/指導医/評議員 日本消化器病学会専門医/指導医/評議員 日本消化管学会胃腸科専門医/指導医 日本内科学会総合内科専門医  | 
      
| 菊地 三弥 | 副理事長 | 消化器内科全般 内科一般  | 
        日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本内科学会認定内科医  | 
      
| 菊地 珠希 | 消化器内科医長 | 消化器内科全般 内科一般  | 
        日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本内科学会認定内科医  | 
      
消化器内科専門医-外来担当日・担当医
| 月曜日 | 9:00~12:30(藤原仁史院長) | 
|---|---|
| 火曜日 | (一般内科外来) | 
| 水曜日 | 9:00~12:30(菊地珠希医師) 18:00~20:00(日下利広医師)  | 
      
| 木曜日 | 9:00~12:30(日下利広医師) 9:00~12:30(菊地三弥医師)  | 
      
| 金曜日 | 9:00~12:30(藤原仁史院長) 18:00~20:00(藤原仁史院長)  | 
      
| 土曜日 | 9:00~12:30(【第1・3・5】藤原仁史院長/【第2・4】日下利広医師) 9:00~12:30(菊地三弥医師)  | 
      
治療について
日常的に起こりやすい症状でも、適切な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。当院では上部消化管内視鏡(いわゆる胃カメラ)や下部消化管内視鏡(いわゆる大腸カメラ)の検査だけでなく、負担の少ない腹部超音波や腹部CT、腹部MRIによる各種検査も可能です。おなかの不調や気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
施設機器
- ハイビジョン内視鏡光源装置1台
 - CO2送気装置・ウォータージェットポンプ
 - 高周波発生装置
 - 上部消化管内視鏡 4本(極細径2本、通常径1本、拡大内視鏡1本)
 - 下部消化管内視鏡 2本(極細径1本、拡大内視鏡1本)
 - 超音波検査装置2台
 - 80列マルチディテクターX線CT装置
 - 1.5テスラMRI装置
 


内視鏡
内視鏡に関しては、指導医2名、専門医2名(女性医師1名)の4名の医師と内視鏡学会認定技師3名を含む経験豊富なスタッフで診療を行っており、検診や精密検査目的の内視だけでなく、胃・大腸のポリープや早期胃癌・早期大腸癌などの内視鏡治療も行います。また食事がうまく飲み込めない患者様には直接おなかから胃に栄養を注入することができる、経皮内視鏡的胃瘻(いろう)造設術といった内視鏡手術も行っております。その他に、胃や十二指腸潰瘍などの消化管出血の内視鏡止血術や、間違って飲み込んでしまった異物(例えば入れ歯、魚の骨、包装したままの薬など)の除去なども状況に応じて行います。
胃癌や大腸癌は、内視鏡検査による早期発見が可能で、早期癌であれば根治可能なことも多いです。「内視鏡検査が初めて」「受けたことがあるけれども苦手」「以前とてもつらかった」という方は、鼻からの内視鏡や細い内視鏡による検査や、鎮静下(少量の眠くなるお薬を使ってウトウトしながら)での検査も可能です。前処置や検査の詳しい説明を検査前に行うことで、検査に対する不安を取り除き、満足度の高い検査になるよう努めていますので、お気楽にご相談ください。



                



